毎月、地震や火災発生を想定した避難訓練を行っています。今日は年少ゆり組・ばら組が2階の年長保育室へ行き、備えてある「ライフジャケット」の装着をしました。
2階へ行くには、階段を上ります。手すりをしっかり持って、一段一段、安全に上ります。自分の足で上ることができました。
「ライフジャケット」は体から離れないように、紐に足を通して、ジッパーを上げます。今日は着る順番を覚えました。紐の中に足を通して着ることができ、更には、安全ロックをはめることができました。ジッパーの上げ下げもできましたね。
またひとつ、防災について知ることができました。各クラスで地震の話を聞いたり、紙芝居を通して、地震への備えにつながったと思います。
いざという時のために「話を最後まで聞くこと」を繰り返し伝えていきたいと思います。
ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。





















